バイヤーからのひとこと
バイヤー
職人さんが昔ながらの木桶で丁寧に作ったたまり醤油。
ぐっとくる凝縮された醤油の味わいが口いっぱいに広がります。
脂の乗った鰤の刺身なんかにピッタリ来ますね。
今注目の「グルテンフリー」醤油
世界的に注目を集めているグルテンフリーの食品。
小麦粉の摂取量を抑えることで腸内環境が改善されることがわかり、
ヨーロッパをはじめとする国々で食品のグルテンの表示が義務付けられるようになってきています。
意外と思うかもしれませんが、醤油は製造の工程で小麦粉が使われるのが一般的です。
そこで「毎日使うお醤油にグルテンフリーのものはないのか?」と探し回って出会ったのがこの醤油です。
醤油のふるさととも言われる岐阜県で職人さんが精魂込めて作っているこのたまり醤油は、まごころとぬくもりが感じられる、世界レベルの一級品です。
山川醸造 十水仕込溜醤油 「長良」
醤油の原点ともいわれ、主に東海三県で作られる溜(たまり)醤油。
十水仕込溜醤油「長良」は、大豆と大麦の麹に対して十割の水で仕込む「十水仕込」という製法で作られていて、一般的な醤油と違いこの醤油は小麦粉を使わないのでグルテンフリーの醤油です。
最大の特徴は加熱しても旨味が落ちないことです。
溜ならではのコクがありながらまろやかな味わい。
醤油の美味しさを左右する仕込の水は、清流・長良川の伏流水、大豆は岐阜県産の丸大豆を使用。
そして100年以上前から使い続けている杉桶でじっくり熟成されるのです。
濃口しょうゆよりも濃厚で深い旨味は、刺身のつけ醤油や焼き魚、おひたし、冷や奴の掛け醤油などに最適。
醤油の味がギュッと凝縮されているため、少し控えめにお使いいただくのがお勧めです。
醤油の故郷、岐阜の溜文化から生まれた、新しい美味しさをお楽しみください。
ハッシュタグで探す
#グルテンフリー